歴史 陶器と京料理

歴史

京料理とはどんなものなのか、ご存知ですか?まずは歴史についてお話していきます。

天下の台所と呼ばれていた大阪とともに、京都は日本の食文化の中心として発展してきました。中国の料理に発想を得た貴族の接待の際に食べられてきた豪華な料理である大餐料理を初めとして、茶の湯の文化とともに発展してきた懐石料理、仏教における戒律に基づいた精進料理など、日本には古来から様々な料理がありました。これらの手法を取り入れて、独自に発展してきた料理こそ京料理なのです。日本料理と同義とされることも多いものですね。

京料理の最大の特徴として、食材の味だけでなく見た目や食事の雰囲気も含めて五感で楽しむ料理だということがあります。舌で楽しむだけでなく目でも楽しめるほど工夫が凝らされているというのは、日本食がユネスコの無形文化遺産に登録されたのも納得です。

見た目で食事を楽しむために重要な要素は、料理自体を引き立てる器です。様々な器の中でも京焼と呼ばれる陶器は京料理とともに発展してきたものです。京都の町を歩くと、陶器の専門店が多くみられるでしょう。四季折々の食材を使ったお料理たちをさらに魅力的に見せるために発展してきた美しい器を見ることができます。